70スープラの曲がらない止まらないを覆そう! Part1
- 2024.10.01
- コラム 商品紹介・インプレッション
- サーキット走行, スープラ(A70), 車高調

KTS FACTORYです。
70スープラ・・・とりあえず、復活後初めてサーキット走らせてみました。

今回パワーが出たことで単純に速くなるのか?
結果・・・
日光サーキットにおいては、全くそんなことはありませんでした(笑)
参考タイム:A050M 255/40R17 370馬力仕様 40秒7(Sタイヤ過去ベスト)
A052 255/40R17 370馬力仕様 41秒7(ラジアル過去ベスト)
A052 265/35R18 500馬力仕様 41秒7 (今回)
そんなわけでパワーを上げて起きた事をまとめてみたいと思います。
タイヤを太くしたことも関連していると思われますが、旋回ブレーキングでインリフトするようになってしまいました。
当然姿勢が乱れますので、フルブレーキングすらままならず
コーナー立ち上がりもパワーコントロールが難しい為、立ち上がりがもたつき・・・
結果的にストレートエンドのスピードが2~3Km/h程度速くなっただけでした。
分析の結果、1周でアクセル全開にできている時間はたったの6秒!そりゃあタイムアップなんてするわけありません。
挙句の果てにはスピードメーターワイヤーがちぎれました(笑)

メーターワイヤーはどうにか代わりを手に入れたんでいいとして・・・
曲がらないと止まらないをどうするか・・・
やっぱりパワーに合わせた足回りを作らなくてはいけませんね!
現在KTSのSCダンパーシステムβをベースに、スプリングレート変更等を加えて使っていましたが
フロントスプリングは21.4キロで減衰力最大でも足が動きすぎ(結果的にリヤが浮く)
リヤはメイン14キロにヘルパースプリングを追加して伸びのストローク確保に努めたものの、今回のパワー&タイヤサイズアップでそれも追い付かず(現地で微調整しましたが、やはりダメでした)

300馬力台ならこれでもどうにかなってたんですけどね。
・・・これ、何とかなるんでしょうか?
KTSの社員がKTSのダンパー使っている以上は何とかしてみせます!
最終目標はAttack筑波ですからね!
続編乞うご期待!ってとこで今回は終わりです。

KTS FACTORY店 《MAP》
埼玉県川口市南鳩ヶ谷1-25-3
TEL:048-285-8906
*作業リフト×5機
*アライメントテスター3機(全機3Dタイプ) 配備
*最寄路線:首都高川口線 外環自動車道 国道122号線
-
前の記事
初リアル脱出ゲーム 2024.09.30
-
次の記事
香水作り(/・ω・)/ 2024.10.02