パレットSW[MK21S] RS-R・Ti2000ダウンサス交換
- 2014.08.27
- KTSファクトリー店 KTS一之江店 KTS平和島店
- RS-R Ti2000, パレットSW
![パレットSW[MK21S] RS-R・Ti2000ダウンサス交換](https://www.kts-web.com/blog/wp-content/uploads/3114.jpg)
RSR Ti2000ダウンサス取り付け 四輪アライメント調整
車種:スズキ・パレットSW 型式:MK21S
今回は軽自動車のローダウン人気もありスズキ・パレットにダウンサスを組み付けしました!あえて車高調ではなくダウンサスが良いと言う方も多いですね☆ *日産だとルークス!?
ノーマル車高です。
先にインチアップされているのでタイヤ・ホイール間が目立つ感じです。
フロント:サスペンション
ストラット形状です。
左側アッパーマウントがユニットに邪魔されているのでコチラを先にズラしましょう☆
サスペンション分解
フロント:サスペンションにスプリングコンプレッサーをくらわせています゛(`ヘ´#)
左画像:ノーマルスプリングとダウンサス。長さがずいぶんと違います。
RSR Ti2000装着
左:フロント 右:リア
リアはショックとスプリングが別体です。
スプリング装着後です。分かりにくいので右下がメーカー参考画像です。
背景画像:3D四輪アライメント調整をやってます!!
四輪アライメント調整
【調整前データ】
フロント左側 マイナス5.4㎜
フロント右側 マイナス3.9㎜ と、なっており かなりのトーアウト状態です。ハンドルがとられたり真っ直ぐ走らない。タイヤの減りが異常に早い!と、言うことになります。それ以外はきれいにそろっている状態です。ちなみにリアは非調整式です。
四輪アライメント調整 【調整後データ】 フロント左側 プラス0.5㎜ フロント右側 プラス0.5㎜となり、適正な基準値になりました!! このようにアライメントをとらないとせっかくのサスペンションが性能を発揮できないばかりか危険な状態になっている場合があります。雨や雪が降った場合は特に走れません。サスペンションを交換した場合は必ずアライメント調整を行いましょう☆
-
前の記事
フィット[GE8] J’Sレーシング ロールセンターアジャスター 2014.08.27
-
次の記事
GS350[GRS191] タナベNF210ダウンサス取り付け 2014.08.27