DIY塗装にトライ♪
- 2020.09.28
- 日記

こんにちは!平和島店です。
先日、実家で購入した中古車のジャッキポイントが錆びていたのが気になり、
DIYで補修してみましたのでご紹介したいと思います(・ω・)ノ
今回はオートバックスやホームセンターで揃う市販のもので作業をしてみました。
使ったものはコレ↓
■BAN-ZI 錆除去剤 サビハイダークイック
使用する場所を選ばない中性で、においも少ないのでオススメです♪

■ソフト99 うすづけパテ
■ソフト99 プラサフ チビ缶
■ソフト99 シリコンオフ チビ缶

■ホルツ タッチガン エアープラス
■ホルツ ミニミックス タッチガン対応セット
■ホルツ タッチペン(調合)
店舗によって取り扱い内容は異なると思いますが、
店頭にない色はコーションプレート記載の色番号が分かれば
調合して、その場で作ってくれます。
だいたい15分くらいで作ってもらいました。
タッチペンタイプと、スプレー缶タイプの2種類があり、
塗装したい範囲や塗り方で選べるので、使い切り感覚でお得な感じです。
メーカー純正のタッチペンを持っていたのですが、
足りなくなった時用にと思い、予備で作ってもらいました。
社外のため、若干色味が異なるので、
表に使用するときは塗る前に目立たない場所で色合わせをオススメします!


簡易的ではありますが、
防錆処理するだけでだいぶ変わってきます。
下回りは見えないところなので、ちょっとくらい雑でも
気にならないところなのでトライしやすいですね♪

付属のペーパーで段差がなくなるまで研ぎます。
マスキングは家にあるもので、新聞紙を代用しました。

800番などのペーパーで軽く足付けして、
色を吹きます。
吹き終わった写真撮り忘れてました…(´;ω;`)
最近はネットで専門商品も購入できるようになっていますので、
洗車のついでに愛車の補修をしてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)
それではまた!
-
前の記事
ロードスター[ND5RC] HKS LEGAMAX Sports マフラー取り付け作業 2020.09.27
-
次の記事
ミラウォークスルーバン L500型 アライメント調整 2020.09.30